忍者ブログ
grizzly_spulex
sirokuro_写真・音楽・生活。

Counter  |today: today |yesterday: yesterday

[20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▼ボーダフォンはどうなるの?:asahi.com
2006年3月、日本のケータイ業界にとって、大きなニュースがありました。ソフトバンクによるボーダフォン買収です。ユーザーとしては、今のケータイを使い続けられるのか、、、

ボーダフォン日本法人の社名を
「ソフトバンクモバイル」になったそうです。

そのままというか、いつもどおりですね、、、
福岡ソフトバンクホークス、ソフトバンクBB株式会社とか。
経済はあまりくわしくないですけど、、、
なんだかなぁ、、、な気分。

個人的には、ボーダフォンのロゴとかブランディングとかは
好きなんです、、、タレントさんは、別としても。
ぼくは、au つかってますけど、、、
確かに、企業の合併や買収によって競合してきたおかげで
現在のような巨大になったケータイ産業ですよね。
        +++契約台数:9000万台、市場規模:約9兆円+++
大手さんしかいなかったなら、
新商品ができる→競争相手がいないために経営・営業努力をしない
→売れない→安くならない→さらに売れない→会社にお金がない→
新商品開発費がない→進歩しない。→最初にもどる、、、

ざっとこんな悪循環になりえます。
        +++ぼくのかたよったイメージです、念のため+++
ケータイも、最初は道楽とかマニアの自慢の種でしかなかったはず、
なにかのきっかけありきで、ビジネスになるのです。
大手さんしかいないものは、努力をしないあぐら体質・殿様商売と
いわれても仕方ないです。
この場合のきっかけは、大手さんのポケベル、、、たぶん。
ポケベル→PHS・携帯が注目され火種にはなってるはずです。
で、現在のケータイにいたる。

いまは、PHSももりかえしてますし興味は尽きないです。
ウォークマン携帯は、微妙ですけど、、、
ほかのうわさ。
「米モトローラが新型“iTunes携帯”を発表」
「NTTドコモ、音楽分野で巻き返し「iPod携帯」開発へ」
「ソフトバンク、アップルと携帯で提携」
なんにせよ、アップル好きとしてはたのしみなうわさ。

と、まぁ。的外れかもしれませんが、苦手な経済論でした+_+;

最後にぼく個人の考え方は、
競合するための新会社はありです。
が、出来上がっている会社を買うのはなしです。
成長するための合併はありです。
どっかの球団みたいにいい選手ひっぱってくるのはなし。
弱い新球団の方が好き。
PR
この記事にコメントする
お 名 前
タイトル
文 字 色
メールアドレス
U R L
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
CALENDAR
<< 03 2025/04 05 >>
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
PROFILE
name▲4696grizzly
自己紹介▼
2006年9月_愛媛県松山で
グリズリー(デザイン事務所)を設立。
本家サイト_リニューアルしました。
COMMENT
TRACKBACK
COUNTER / CM

BLOG SEARCH
QR code